▼セトセイラのLINE@はこちら▼
▼セトセイラのfacebookはこちら▼
※記事内で利用している写真は、鳥取県在住のフォトグラファー
オクダイラハジメと白ネギ農家の國吉美貴(くによしみつき)さんから頂いたものです。無断転送は固くお断り致します。
・鳥取県の白ネギ
提供 國吉さん
「鳥取で美味しいグルメを知りたい」
鳥取に旅行しようと考えている人は、せっかくなら鳥取の美味しいグルメも楽しみの一つなのではないだろうか。
鳥取と言えば21世紀梨や日本海の海の幸に目を向けがちだ。しかし、大山の火山灰を含んだ栄養たっぷりな黒土や寒暖差が産み出す『野菜』を是非とも堪能すべきだ。それ程までに、鳥取の野菜は格別に美味しい。
そして、中でも鳥取の『白ネギ』は格別だ。鳥取では『白ネギ』が主役の白ネギ将軍鍋が郷土料理として愛されている程白ネギが美味しい。
しかし、鳥取で白ネギと言うとあまりピンとこない人も多いのではないだろうか。実は、鳥取県は西日本では有数の白ネギ産地であり主に京阪神に出荷されているらしい。
つまり、東京育ちの私には、あまり鳥取県の白ネギに馴染みがないのも不思議ではないというわけ。なるほど。ならば、そんな美味しい鳥取育ちの白ネギを最高の状態で是非とも堪能したいではないかぁあああ!!
という訳で、白ネギ農家さんの國吉美貴(くによしみつき)さんの畑を見学させて頂いた。
・國吉美貴さんが育てる、白ネギ畑
やはり、せっかく産地で食べるならとことん美味しい白ネギが食べたい!!!
白ネギの究極に美味しい状態を堪能するならば、まずは畑に植わってるところを攻めるべきだ!!!と鼻息を荒だてて、今回特別に交渉して白ネギ農家の國吉美貴(くによしみつき)さんの畑を見学させて頂いた。
見よ!!これが、鳥取の美味しい白ネギ畑だ。私、セトセイラも一面に広がる白ネギ畑に思わずこの笑顔。もはや、幸せすぎてネギの声が聞こえてきそう。絶対このネギ鳥取の恵みに過保護に育てられて美味しいに決まっている!!!
鳥取の白ネギは一年中収穫される。春は春ネギ、夏は夏ネギ、秋冬は冬ネギ。同じ白ネギであっても、季節によって全然違うらしい。國吉さんのお話だと夏場に白ネギの糖度を計った時はなんと21.5度あったとか!?!?
えええ!?!?
21.5度!?!?!?ネギで!?!?
これ、あまりピンとこない人もいるかもしれないが一般的な果物の糖度は以下の通り。
マンゴー10〜14
桃12〜15
メロン13〜18
ぶどう17〜20
梨12
え、、ネギが桃やマンゴーよりも甘い!?ぶどうよりももっと甘い!?!?
びっくりしすぎて私の顔はもはやこんな顔。
作 セトセイラ
緑のマスク男(※元ネタは1994年に発表されたアメリカのコメディアン映画。詳しくは映画を見てくれ)状態
それにしても白ネギがそんなに甘いなんて聞いてない。しかも、冬の方がさらに甘いとのこと。えぇ!?!?そんな事ってあり得るのか!?
どうやら、白ネギの辛み成分であるアリシンが冬は感じ辛いらしい。このアリシンはガン予防、血行促進、血糖値抑制など嬉しい効果が盛りだくさん。そんな、アリシンは火を通すと辛味はなくなるが熱に弱いので圧倒的に本来は生食がおすすめだ。
・・・にこにこと、生食をすすめる國吉さんの笑顔が眩しい。
「甘みが強いので生で食べられますよ。食べます?」
・・・・・・
生で・・・白ネギ・・・を?(恐怖)・・・という訳で食べてみた。
とてもシュールな光景すぎてなぜかカメラマンの
オクダイラハジメも思わず別の角度からパシャリ。
白ネギを生で食べた感想は、ひとまず一口食べた瞬間に口の中にじゅわっと広がる白ネギのみずみずしさ。そして次に、ネギの香りがぶわっと広がる。せっかくなので是非、私が白ネギを食べるだけの光景を動画で堪能頂こう。
・・・ちなみに、なんだかんだで普通に辛い(笑)白ネギ一本完食した後は500mlの水を一気飲みした。ひぃいぃいい。
この後、3日間にも渡りセトセイラの口臭がネギ臭で周囲からクレームを貰ったのは内緒の話(ネギ臭い女は健康だと思うんだよね)。
・鳥取県の白ネギが特別に美味しい訳
確かに流石に生の白ネギは辛かったが、とは言っても、普通ならいくら我慢しても生でこんなにバクバク食べられる訳がない。
鳥取産の白ネギが普通のと比べて圧倒的に甘いのは間違いない。
なぜこんなにも鳥取県産は美味しいのか。その秘密は鳥取県のシンボルである大山により作られた『黒ボク』の土と、同じく大山の美味しい水にある。黒ボクとは、火山灰と腐植でできた土の事。鳥取県で作られる野菜には、海沿いの浜育ちと、この黒ボク育ちの2パターン存在する。
今回、見学させて貰った國吉さんの白ネギ畑は黒ボク育ち。それぞれの主な特徴は以下の通りだそうだ。
- 黒ボク育ちのネギ:葉が柔らかく、煮崩れしやすい。トロトロ。
- 浜育ち:葉が硬く、しっかりとしているためしっかりとネギを感じる事ができる。
そして、鳥取県の冬は雪がよく降る。その為、冬ネギは特に寒暖差でより一層美味しい白ネギができるとの事。
提供 國吉さん
雪にも強いネギは鳥取という地は最高な環境だ。写真のように、雪が積もるとこんなに深い。鳥取の大地の恵みから過保護に育てられた白ネギは兎に角、甘くて柔らかいのだ。
・鳥取育ちのトロける國吉さんの白ネギ
photo by オクダイラハジメ
しかし、やはりここまで来たならせっかくなら採りたての白ネギを焼いて食べたい!!!!
という訳で、國吉さんにおねだりさせて頂いたところ・・・
「いいですよ!」
うおおおおおおお!!!嬉しすぎて小躍り!ネギの舞!國吉さんの優しさに漬け込みました!!ありがとうございます!!!!
早速、奥さんの沙織さんにネギをシンプルに焼いて頂きました!!味は塩胡椒のみ。
この、幸せな音に包まれながら鳥取内をドライブしたい。鳥取旅のBGMに最適だ。特別に今このブログを読んでいるあなたにその権利を譲ろうか(鼻息)。
そして、ついに完成。
口に入れた瞬間に、白ネギの甘いうま味がじゅわっと広がった。ものすごい甘い!!!トロける!!今まで食べたどの白ネギよりも甘くてどの白ネギよりもトロける。。思わず目を瞑るほどの美味しさ。國吉さんの愛情たっぷりの白ネギを最高に贅沢に頂いた。箸が止まらずペロッと平らげた程。ここが食べ放題なら、迷わずおかわりを追加で5回したい。
これが…鳥取県の大地の恵みに過保護に育てられたゆとりの王者、、!
そして、奥さんの沙織さんからこんな嬉しいおやつまで頂いた。
こちらは、國吉農園で育ったさつまいもで作ったスイートポテト!!!!そしてこのスイートポテトは素材であるさつまいもがしっかりと甘いので、なんと砂糖不使用との事。
素材が生きる、大地の恵み。ご馳走様でした。
何たる…神対応!!!!(※あくまでも今回特別におすそ分け頂いたものです)本当に、ありがとうございます!!
・國吉農園の美味しい野菜
せっかくなので、今回白ネギ畑でセトセイラの本職でもあるモデル撮影もさせてもらった。我ながら、白ネギ似合いすぎじゃないか!?(興奮)
鳥取の美しい大地が産んだ、國吉さんの愛情たっぷりの白ネギ畑は自然と笑顔が溢れてくる。
ちなみに國吉さんはもちろん、白ネギ以外にも鳥取の環境を最大限に生かして様々な作物を生産している。現在は白ネギ・ブロッコリー・トウモロコシ・大豆を主軸に、農薬や肥料に頼らないオーガニックな野菜を多数生産している。その数はなんと1年で30種類以上。
今回は、白ネギを堪能させてもらったが是非とも次回はトウモロコシや自然薯などにも興味津々な私だ。
國吉さんが作る美味しい野菜は実は
こちらのサイトで購入する事が可能だ。同じ野菜でもこんなに違うの!?の『こんなに』ががっつりと味わえる。
國吉さんが拘り抜いた野菜は、鳥取の大自然あってこその絶品だ。
生産者の見える、絶対安心で絶対美味しい野菜を是非とも堪能してほしい。
國吉農園さん、ありがとうございました!!