こんにちは!おむすび研究家のセトセイラ(@sennnennzakura)です。
突然ですが、皆さんおむすびは好きですが?

今日は、そんな皆様に是非ご紹介させて頂きたいことがありブログを書きました!
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを『せかいむすび』で盛り上げよう!
2020年と言えば、世界中が楽しみにしている東京オリンピック・パラリンピック開催です!
そんな中、ホストタウンというものがあるのを知っていますか?
ホストタウンとは2020年の大会に向けて、地域の活性化や観光復興の観点からオリンピック・パラリンピックの参加国や地域との交流を図る地方公共団体を国が登録する制度があります。
各国の選手たちは、その登録団体の元で事前トレーニングキャンプをしたり地域でも選手との交流をするという地域、それがホストタウンです。
そんな日本各地の300以上もあるホストタウンで地元のお米と登録国の具材でおむすびを作り、日本の食文化『おむすび』で世界を盛り上げませんか?
というそんな素敵で最高で熱い企画が『せかいむすび』です!
この企画は、私もお世話になっている一般社団法人東の食の会の代表の高橋大就さんがホストタウンの自治体と連携し始動します!
そして、この度私もそのプロジェクトメンバーとして参加させていただきます。素敵な企画、幸せかっ!!
おむすびは国境を超える!!
『おむすび』はシンプルな食材故に、無限大の可能性を秘めています。

たかがおむすび、されどおむすびです。
2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックの時こそおむすびの可能性を発揮する時です!!世界中の食材とコラボレーションすれば、国境を越えて世界でもどんどん愛される存在になるのではないでしょうか?

日本と外国の食文化を掛け合わせたおむすびを一緒に作ることで、日本と各国との交友関係も促進させ世界の食のプラットフォームになる事を目指しています。
それこそが『せかいむすび』なんです!第一弾は、岩手県釜石市×オーストラリアからスタートいたします!
こんな参加団体を求めています!!ぜひお声がけください!
そんな「せかいむすび」でムーブメントを起こして下さるホストタウン様を現在募集しています!
何と言っても、参加して下さる自治体様へのメリット絶大です。
*相手国との交流が促進できる!
*ホストタウンのPR効果の増大期待できる!
*地元食材のPR・輸出促進が見込める!
おむすびは、海外の人が1人でも作れる日本料理なので「せかいむすび」は、海外の人がお土産として、想い出として持ち帰れる料理であるという事が最大の魅力です。
そんな素敵な企画で一緒にわくわくしたいぞ!ゲスト国と文化交流したいぞ!!地域の食材を国内外にアピールしたいぞ!!という自治体様を募集しています!!
せかいむすびの参加は無料!!
「せかいむすび」のロゴの提供などは、無料なので気になる方は是非お気軽にお声がけください!
おむすびで2020年東京オリンピック・パラリンピックを盛り上げていきましょう!!!
「せかいむすび」でムーブメントを!
日本のお米を東京オリンピック・パラリンピックの機会に是非ともたくさんの人に堪能して頂けたら、こんな素敵なことはないなぁと思います。
お米はシンプルだからこそ、各国の名産や郷土料理とも合う事間違いなしです!
私は過去に8年ほどおむすびの専門店に勤めていて、メインで結び手として入っていたことがあるのですが海外からのおむすび人気にはすごかったです。
シンプルで、いろいろな味があるからこそ自分の推しおむすびが見つかりやすいのかもしれません。そして、今回そんなおむすびが世界の食材とコラボレーションして『ご当地おむすび』が『せかいむすび』としてたくさんの産声を上げようとしています。
たくさんの人に食べて頂き、たくさんのおむすびの形がすぐそこにあるのかと思うと私は今から全制覇したい!!というわくわくした気持ちもあります。
日本全国の自治体の皆様、たくさんのご参加お待ちしております!
そして、こんな素敵な企画にお声がけいただきました一般社団法人東の食の会代表の高橋大就さんありがとうございます!!