▼セトセイラのLINE@はこちら▼
▼セトセイラのfacebookはこちら▼
最近、頭の中の活字の量がすごいです。セトセイラです。
・京都の路線バス
紅葉シーズンの京都はとにかく、人がすごい。
人混みが苦手な私は何回か挑戦しようと思ったが、あまりの人の多さにどこにも寄らずに帰った経験が3回はある。
京都駅の目の前はバスのロータリーになっていて、そこから出ている路線バスはワンデーパスが500円で購入できるというコスパ故、もう、ものすごい。こぞって皆路線バスを利用する。
・・・と、ちょっとここでよく考えてみてほしい。
ということは、路線バスで行ける紅葉スポットは基本的に鬼のように混んでいるという事だ。そもそも、どちらにしろ、このワンデーパスは使わない方が絶対にいい。利用した事がある人はわかると思うが、そもそも混みすぎていてバスはいつも順番待ち。1発で乗れない。3回目に来たバスにようやく乗り込めるレベルなのでかなり効率が悪い。よって、路線バスエリアの紅葉を楽しみたいのなら絶対に電車移動が最適。
でも…、できれば空いてる所に行きたい。というわけで私が全力でおすすめするのはもちろん、路線バスでは行けないスポットだ。
・光明寺
(出展 2009年 JR東海キャンペーンポスター)
私がぜひともおすすめしたいのは、『光明寺』というお寺。京都駅から電車を乗り継いで約10分程長岡京駅からバスで15分程の所にある。(調べた時間は気にしない方向で)
他の紅葉スポットから離れているのもあり、他と比べると、まだ人は少なめ。
このスポットは団体バスのプランに組まれていることが多い為ものすごく空いているという訳ではない。光明寺JR東海のポスターに選ばれるほどの絶景ポイント。
中でも、もみじ山道と呼ばれる上のポスターのモデルにもなっているポイントが目玉だ。
立ち入り禁止エリアにうまい具合に赤い絨毯が広がる。そして、その圧倒的な絶景を至近距離から見る事ができる。先程も記載した通り、団体バスのツアーで組み込まれる事が多いポイントなため、混んでいても少し待つと落ち着く瞬間がある。待っていればシャッターチャンスは訪れるかもしれない。
開門時間:9:00~18:00(紅葉の期間は9:00~16:00)
参拝料:500円(高校生以上)*紅葉の特別入山期間のみ。その他の期間は無料。
住所:〒617-0811 京都府長岡京市粟生西条内26-1
連絡先:075-955-0002
・長岡天満宮
また、近くにある長岡天満宮にもぜひ立ち寄ってほしい。ここはかなりこじんまりとしたところなので穴場中の穴場スポット。のんびりと紅葉を楽しむ事ができる。長岡駅からは徒歩20分でバスも出ている。光明寺に行くならぜひ、ついでに立ち寄りたいポイントだ。
・見頃11月中旬〜11月下旬
住所:京都府長岡京市天神2丁目15-13
開門時間:午前9時~午後6時(4月~9月) 午前9時~午後5時(10月~3月)
・西本願寺
なんとも嬉しい事に、京都駅から歩いて行ける紅葉がある。ここは、他と違って紅葉もいうか、まっ黄色に染まった大きな大きなイチョウの木がすごい。樹齢400年ほど。これは是非とも見るべきだ。お寺に入ってすぐにあるのだが、大迫力だ。晴れてる日だと、空の青と黄色のコントラストがすごい。歩いて行けるポイントなので、新幹線に乗る前にちょっくら寄ってみたいところ。
・西本願寺
・見頃11月中旬~11月下旬
住所:600-8501京都市下京区堀川通花屋町下ル