なぜか三日連続食べ物記事を書いている、セトセイラです。
先日Twitterであげたこのつぶやき。
そう、私ヨーグルトも日々製造してるわけです。ヨーグルトは今ではヨーグルトメーカーなるものが多数世の中にあるので気軽に誰でも作りやすいものとなったわけだ。しかし、まだまだヨーグルトは買う派は多いはず。というわけで、私が手作りヨーグルトを布教させるべくヨーグルト記事を書こうじゃないか!!!
・ヨーグルトを作る意味
ヨーグルトって食べる人はほとんど毎日食べるよね。その理由はもちろん様々だけど、健康の為にはじめた人がほとんどなのではないだろうか。私もそんな内の1人。ヨーグルトの価格は大体今は、120円〜180円ってところ。でもそれが1年続くと1パック食べきるのに3日かかる計算としたら、120パック1年で食べる。120×120=14400、120×180=21600。1年間で一人暮らしの場合、14400〜21600円はヨーグルト代に消えている事になる。そんな大した額ではないが、せっかくだったら節約できるところでは節約したいと思うのが一般家庭の根性。ヨーグルトを自分で作った場合、500mlを約90円で作る事ができる。電気代を足しても、94円程。120×94=11280円場合によっては、11230円も年間で節約できるのだ!家族がいれば、これがどんどんお得になって、4人家族なら単純計算で11230×4の年間44920円もお得に!!!!これはやるしかない!
11230円あれば、1日プチ旅行に行く事ができる値段。ヨーグルトは簡単だし、誰でも放置しておくだけでできるので出作りを強くおすすめする。
・ヨーグルトの作り方
ヨーグルトの作り方は至って簡単。例外なく、どの品種もスプーン一杯分のヨーグルトに対して牛乳を500ml入れてかき混ぜる。そして、ヨーグルトメーカーにセットするだけ。品種によって、常温程度の温度でも発酵するものもあるが大体はヨーグルトメーカーで温度管理しないと作れないから注意しよう。ちなみに下の商品のように温度管理が調節できるものであれば、甘酒や塩麴なんかも手作りでできるのでおすすめ。
・メーカーによるヨーグルトの効力の違い
実は、メーカーによって効力が違うことを知っているだろうか。菌の種類が純粋に違う。ここで、私のオススメのメーカーをご紹介しよう。
ナチュレ恵 便秘解消・免疫力強化・内臓脂肪低減
ビヒダス 潰瘍性大腸炎改善・花粉症予防・コレステロール低下
カスピ海ヨーグルト 便秘解消・アトピー改善・美肌効果
ブルガリアヨーグルト 美肌効果・便秘解消
R-1 免疫力強化(インフルエンザにかかりにくい!)
LG21 ガンのリスク低減
つまり、ダイエット目的ならナチュレ恵、美肌になりたいならブルガリア、健康のためにはR-1を食べればいいのだ!!ちなみに、これらのヨーグルトは全てヨーグルトメーカーで作る事が可能。ヨーグルトの発酵温度は大体40度で時間は6時間。ちなみに、カスピ海ヨーグルトだけ比較的低温で発酵できる。どうやら、メーカーにもよるようだ。我が家では実は10年以上も本場のカスピ海ヨーグルトのタネをもらってそれを作り続けているのだが、ずっと室温で作り続けている。しかし、市販されているカスピ海ヨーグルトで室温で成功した事は一度もないのだ。スーパーで売っているものは例外なく、ヨーグルトメーカーを使った方が良いだろう。
・ヨーグルトの効果的な食べ方
ヨーグルトは生きた乳酸菌。その為、効果的な食べ方が存在する。まずそれは、夕食後に食べる事。というのも、乳酸菌は胃酸に弱いらしく、空腹時や、食前だと乳酸菌が死んでしまうらしい。そして、人は就寝4時間後が最も腸が活発化する。その為、夜の方が適しているのだ。また、ヨーグルトは毎日食べなければ意味がない。量は1日200gが最適。ヨーグルトメーカーでヨーグルト生活をはじめてみよう!
・まとめ
女子呂向上委員会推奨ヨーグルトは
ナチュレ恵を毎夕食後に200gを毎夕食後に食べるべき!!